Top    Topic    Activity   Member    Essay    Link    




○第2回古代史研究会例会

日時:2003年4月6日(日曜日)
    午後2時〜午後5時30分
場所:京都大学大学院文学研究科・文学部新館第2講義室

研究報告1 中尾 恭三(大阪大学)
 前3世紀デロス島へのサラピス崇拝の伝播
                      司会 大戸 千之(立命館大学)

研究報告2
 井上 文則(日本学術振興会特別研究員)
 ガリエヌス帝の騎兵軍改革について
                      司会 南川 高志(京都大学)


○第2回古代史研究会大会

日時:2003年12月14日(日曜日)
    午前10時30分〜午後5時30分
場所:京都大学大学院文学研究科・文学部新館第1講義室

         【午前の部】
古代史研究会のホームページについて ―開会の辞にかえて
                          南川 高志(京都大学)

研究報告1 比佐 篤(関西大学)
 中期共和政ローマの政治社会における勝利の意味
                      司会 桑山 由文(兵庫教育大学)

         【午後の部】
研究報告2 庄子 大亮(京都大学)
 古代ギリシア人にとっての過去 'ta archaia' ―「神話」をめぐる一考察―
                      司会 山内 暁子(京都橘女子大学)

研究報告3 中井 義明(同志社大学)
 hos epi to poly ―文字史料と碑文史料の狭間―
                      司会 大戸 千之(立命館大学)

研究報告4 藤井 慎太郎(同志社大学)
 ローマ属州支配とバタウィ族の乱
                      司会 足立 広明(同志社大学)

研究報告5 豊田 浩志(上智大学)
 サンチャゴ巡礼における史実と伝承 ―使徒ヤコブの墓所をめぐってー
                      司会 南川 高志(京都大学)

古代史研究の新しい動きについて ―閉会の辞にかえて
                          大戸 千之(立命館大学)

                       (所属などは発表時のものです。)



Copyright © 2004 The Society for the Study of Ancient History. All rights reserved