講演会・研究会等のご案内 (開催順) 
              ○第21回古代史研究会大会
  
             
                                     古代史研究会の大会を、下記の予定でハイブリッド開催(対面・オンライン)いたします。ぜひ出席くださいますようにお願いいたします。 
 一部でもご参加してくださる方は、12月 10 日(土)までにこちらのフォームに必要事項をご記入ください。 
  開催が近づきましたら、オンライン参加をご希望いただいた方には、当日のzoom情報ならびにハンドアウトなどをお送りいたします。どうぞよろしくお願いいたします。  
日時:2022年12月18日(日) 13:00~18:00 
                        場所:京都大学文学部校舎2階第3講義室
  
(市バス京大正門前下車、京大正門から入って北へ。時計台記念館の北、8 階建て文学研究科・文学部本館の 2 階です。)
  
※対面・遠隔のハイブリッド形式による開催となります。
   
           《プログラム》 
                                              開会の辞  
           研究報告1:岡田泰介(高千穂大学)
 
            「前6~5世紀アテナイにおけるnaval imageryの変遷とその意味」
 
  司会:杉本陽奈子(東北大学)  
            研究報告2:川本悠紀子(名古屋大学) 
 「共和政末期以降におけるギリシア哲学の影響: 古代ローマの別荘・庭園を手掛かりとして」 
            司会:桑山由文(京都女子大学)  
 研究報告3:岡本幹生(京都大学) 
            「ネロ期におけるアウグストゥスをめぐる記憶の再構成」 
   司会:南雲泰輔(山口大学)  
            研究報告4:西村昌洋(龍谷大学) 
            「ナジアンゾスのグレゴリオスにおける司教と帝国官吏との交渉: 「人間愛」の言説とローマ帝国のキリスト教化との関係についての一考察」 
 司会:南川高志(京都大学・佛教大学)  
 研究報告5:Hamdi Şahin(イスタンブール大学) 
            「Roman Roads and Milestones of Rough Cilicia」 
           司会:藤井崇(京都大学)  
            閉会の辞  
                                                                                          
                       
             いずれの講演会・研究会につきましても、詳細は以下へお問い合わせ下さい。
  
            
            
   
            (迷惑メール対策のため、画像表示にしています。) 
             
             
            
            
 〒606-8501 京都市左京区吉田本町京都大学大学院文学研究科  
            西洋史研究室内 古代史研究会(担当:大野普希) 
            電話 075-753-2791 
            
              |