Top    Topic    Activity   Member    Essay    Link    




○第12回古代史研究会例会

日時 : 3月30日 土曜日 午後1時00分〜6時00分
会場 : 京都大学大学院文学研究科・文学部 新館1階 第1講義室

【プログラム】
開会の辞
研究報告 反田実樹(同志社大学)
 「メディアによる古代ローマ世界の可視化
  ―近現代イタリアにおけるイメージの構築と『記憶』―」
                        司会:南川高志(京都大学)

第一講演 Fabienne Marchand (英国 ウォーリック大学)
「Boiotian Hellenistic Associations: Epigraphic Practice and Regional Context」
                        司会:藤井崇(オックスフォード大学)

第二講演 Kurt. A Raaflaub (合衆国 ブラウン大学)
「"Leaders in War and Bravery" The Ideology of War in Fifth-Century Athens」
                        司会:栗原麻子(大阪大学)
閉会の辞


○第12回古代史研究会大会

日時:12月22日日曜日 午後1時30分〜5時30分
場所:京都大学大学院文学研究科・文学部 本館2階第7講義室

          《プログラム》
開会の辞  南川高志(京都大学)

研究報告1:岸本廣大(京都大学)
 「リュキアにとっての連邦とローマ――古代における連邦認識の視点から――」
              司会:大戸千之(立命館大学)

研究報告2:奥山広規(広島大学)
 「ローマ時代のティール郊外における墓地について」
              司会:佐野光宜(京都女子大学)

研究報告3:井福 剛(同志社大学)
 「ローマン・アフリカにおける宗教と文化的アイデンティティ」
              司会:大清水 裕(滋賀大学)

研究報告4:西村昌洋(立命館大学)
 「帝国の過去と『ローマ人らしさ』」
              司会:足立広明(奈良大学)

閉会の辞  大戸千之(立命館大学)



                       (所属などは発表時のものです。)



Copyright © 2004 The Society for the Study of Ancient History. All rights reserved